About us
見えないものを、見つける技術
水道テクニカルサービスは、漏水調査の専門会社です。私たちは、目に見えない漏水を探し出すべく、日々技術を研鑽しています。
そのベースとなるのが、漏水の「音」を聞き分ける音聴技術。目に見えなければ、耳を澄まそう。
普通の人にはわからずとも、私たちプロの漏水調査員には聞こえてくる。漏水が潜んでいるのはここだ、と。
水道テクニカルサービスには、経験豊富で高い技術力を持つ漏水調査のプロフェッショナルが数多く在籍し、
漏水を始めとしたお客様のお困りごとを解決します。
工法紹介
-漏水調査-
戸別音聴調査・弁栓音聴調査
音聴棒を用い、各戸のメータや止水栓、道路上に設置されている弁・栓にて漏水音を探知します。

路面音聴調査
漏水探知器を用い、配給水管が敷設されている箇所の路面上から漏水音を探知します。

ボーリング調査(確認調査)
路面を穿孔して地中の漏水音や濡れを確認し、漏水箇所を正確に特定します。

監視型漏水調査
常設型自動配水管監視装置を設置して、常に漏水を監視する工法です。 正確に漏水音を補足し、常に漏水を監視し続ける装置を複数箇所に設置すれば、広い範囲を効果的に監視する事が可能です。 路面音聴調査や弁栓音聴調査に代わる、漏水音補足制度の高い効率的な工法ですので、漏水復元に対する早期の対策や調査予算の軽減が可能です。

コンプレッサ調査
給水管内に空気を圧送し、漏水音を増幅させる工法です。漏水量の少ない漏水や、漏水音が発生しにくい配管材質の場合に有効です。

ガストレース調査
管内にヘリウムガスや非可燃性水素ガスを圧送し、地表へ流出するガスを探知して漏水箇所を特定します。 音聴工法では発見不可能な漏水の特定が可能です。

TSリークチェッカー
株式会社日本ウォーターソリューション様と提携し、取り扱いを始めた時間積分式漏水発見器です。漏水の有無を短時間で判定し、漏水調査に未習熟な調査員でも簡単に精度の高い調査を行うことが可能です。

管路探査調査
鉄管探知機を用いて、埋設管の位置や深度を特定します。
海外プロジェクト
バンガロール市上下水道局職員に対する漏水調査技術トレーニング
インド
当社の漏水調査技術がバンガロール市上下水道局から高い評価を受けたことを契機として、300名の現地職員を対象に、漏水調査の技術移転トレーニングを行いました。
ニンビン市水道局職員に対する
漏水調査技術トレーニングを実施
ベトナム
ニンビン市では無収水率(NRW)が40%あり、無収水削減対策は喫緊の課題となっていました。トレーニング前半では無収水対策、漏水防止論、漏水調査の基礎知識に関する講義を行い、後半ではフィールドを活用してOJT(On Job Training)を実施し、各種漏水調査機器を使用しました。